在宅ワーク

在宅ワークにおすすめ飲み物15選【集中力アップで仕事の質も向上】

在宅ワーク・在宅勤務におすすめの飲み物はあるのかな?

控えた方がいい飲み物とかあるの?

こういった悩みに答えます。

記事の内容

  • 在宅ワーク・在宅勤務におすすめの飲み物とは
  • 在宅ワーク・在宅勤務におすすめの飲み物15選

本記事では、在宅ワーク・在宅勤務におすすめの飲み物を解説していきます。

毎日なんとなく飲んでいる飲み物が、実は集中力を低下させている原因かもしれません。

自分の好みや状況に合った飲み物が見つかれば、より作業の質や集中力を高めることも可能なので、ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

健康のためにも、こまめな水分補給を心がけましょう!

在宅ワーク・在宅勤務におすすめの飲み物とは

結論ですが、在宅ワーク・在宅勤務におすすめの飲み物は下記のとおり。

  • ゼロカロリーもしくは低カロリー
  • 夕方以降はノンカフェイン

上記のとおり。

一つずつ見ていきます。

ゼロカロリーもしくは低カロリー

水分補給は大事ですが、在宅ワークだといつでも飲み物に手が届くので、甘い飲み物を飲んでいるとたくさんのカロリーや糖分を摂ってしまいがち。

血糖値の増減で集中力が低下したり、太る原因になったりするとも言われているので、過剰な糖分摂取は控えたいところ。

とはいえ、我慢しすぎてストレスになると生産性も低下するので、無理のない範囲で控えましょう。ここぞというときは、エナジードリンクもありかと。

定番はやっぱり水ですね。もしくはゼロカロリーの炭酸水を飲むと、シュワシュワーっとして頭がスッキリするので、朝の目覚まし用にもおすすめです。

夕方以降はノンカフェイン

カフェインといえば眠気が覚める効果で有名なこともあり、午前中や作業中にコーヒーを飲んでいる人も多いかと思います。

ですが、夜ぐっすり眠れない人は、睡眠の質を高めるためにも夕方以降のカフェインを控えることがおすすめ。

カフェインが体に及ぼす影響には、個人差があるとされているので一概には言えませんが、気になる人はカフェインを摂る時間を見直してみましょう。

ノンカフェインでなくても、カフェイン量を減らしたカフェインレスもありかなって思います。

ちなみに、僕は午後からスタバに行くと、よくディカフェを頼みます。ちょっと高くなりますけどね。笑

在宅ワーク・在宅勤務におすすめの飲み物15選

それでは、在宅ワークにおすすめの飲み物を紹介します。毎日飲むもの・気分転換・ここぞというときで飲み物を変えてみましょう。

外に持ち運ばないので、大容量サイズでお得に買えるのが在宅ワークのメリット。家まで配達してくれますし、水は防災用にもどうぞ。

毎日の水分補給や備えに「水・炭酸水」

HAPPY BELLY 岐阜・美濃 天然水 2L×9本

created by Rinker
Happy Belly (ハッピーベリー)

採水地が岐阜県岐阜市の天然水。硬度49mg/Lの軟水で、まろやかで飲みやすいのが特徴です。

サントリー天然水 2L×9本

20年以上の歳月をかけて磨き抜かれたというナチュラルミネラルウォーター。定番ですね。

コカ・コーラ い・ろ・は・す 555ml×24本

555mlサイズなので、出かけるときもサッと持ち出せます。

ウィルキンソン タンサン 500ml×24本

定番の「アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン」。目覚めに飲むとシャキッとします。

サンガリア 伊賀の天然水 強炭酸水 1L×12本

created by Rinker
SHINE LIFE(シャインライフ)

たっぷり飲める1Lサイズ。仕事終わりには、お酒で割ってもいいですね。

眠気を覚ましたいときに「コーヒー・紅茶・お茶」

ネスカフェ ゴールドブレンド コク深め ボトルコーヒー 甘さひかえめ 900ml×12本

厳選アロマキープ製法により、コク深めで甘さは控えめ。カフェラテにしてもいいですね。

ネスカフェ エクセラ ボトルコーヒー 無糖 900ml ×12本

独自製法で、飲みやすいすっきりとした後味が特長です。無糖なので、糖分が気になる人や、甘さを自分で調整したい人におすすめ。

ネスカフェ ゴールドブレンド ボトルコーヒー カフェインレス 無糖 900ml×12本

僕もよく飲んでいる無糖カフェインレスコーヒー。カフェインを97%カットしているので、どんな時間でも飲みやすいです。

AGF ブレンディ スティック 100本

水にも溶けるインスタントコーヒーで、アイスコーヒーやアイスカフェオレも簡単にすぐ作れます。

キリン 午後の紅茶 おいしい無糖 2L×9本

「世界三大紅茶」とも呼ばれるダージリン茶葉を使用した紅茶。無糖なので、さまざまな食べ物やアレンジで楽しめます。

綾鷹 ラベルレス 2L×8本

急須でいれたような、本格的な味わいの緑茶「綾鷹」ラベルレスボトル。ラベルをはがす手間を省けるので、忙しい在宅ワーカーにもピッタリ。

アサヒ飲料 十六茶 ノンカフェイン 2L×9本

16種類の健康素材をつめ込んだお茶で、すっきりゴクゴク飲めます。カフェインゼロなので、飲む時間を選びません。

ここぞというときに「エナジードリンク」

レッドブル エナジードリンク 250ml×24本

有名なエナジードリンク。大量の砂糖が含まれているイメージですが、糖類はオレンジジュース相当、カフェインはコーヒー1杯相当を謳っています。

とはいえ、毎日がぶがぶ飲むのはおすすめしません。ここぞというときにこそ、翼をさずかりましょう。

レッドブル エナジードリンク シュガーフリー 250ml×24本

糖類、脂質ともに0gで、カロリーゼロのレッドブル。糖類を摂らずにカフェインを摂取したい人におすすめです。

アサヒ飲料 モンスターエナジー 355ml×24本

パンチの効いた味や爽快感が特長で、ビタミンB群、アルギニンなどのエナジー成分が含まれています。

在宅ワーク・在宅勤務におすすめ飲み物|まとめ

以上、在宅ワーク・在宅勤務におすすめ飲み物でした。

ある程度決まった時間に休憩する会社と違って、在宅ワークは集中しているとつい水分補給を忘れがちなので、意識して飲み物を飲むことが大切です。

糖分やカフェインを摂りすぎると、体や睡眠に影響を及ぼす可能性もあるので、ゼロカロリーやノンカフェイン製品も上手く活用しましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。この記事が参考になれば幸いです。

人間のからだは約60%が水分なので、飲み物選びは大事ですよね!

-在宅ワーク