モニター・ディスプレイ 在宅ワーク

【リモートワーク・在宅勤務】におすすめ【4K】液晶モニター15選

こんにちは、YOSHIです。

リモートワークや在宅勤務におすすめの4Kモニター・ディスプレイが知りたい

選び方のポイントはあるのかな?

こういった悩みに答えます。

記事の内容

  • リモートワーク・在宅勤務で使う4Kモニターの選び方
  • リモートワーク・在宅勤務におすすめ4Kモニター15選

記事の信頼性

  • この記事を書いている僕は、PC歴30年以上。
  • これまで書いた液晶モニター関連の記事は、200記事以上。

映像の美しさで有名な4Kモニターは、一般的なフルHDモニターと比べ4倍の表示領域があるので、作業効率は爆上がりで文字も綺麗。

なので、リモートワークや在宅勤務にもピッタリなんですよね。

この記事では、リモートワークや在宅勤務で使う4Kモニターを選ぶ際のポイントと、おすすめのモデルを紹介します。

最後まで読んでいただければ、自分に合った4Kモニターをわかってもらえるかと思います。

4Kモニターを上手に使えば、作業性も快適性もグッと高まりますよ!

リモートワーク・在宅勤務で使う4Kモニターの選び方

4Kモニターを選ぶ際のポイントは、下記のとおり。

4Kモニターを選ぶポイント

  • 画面サイズを決める
  • 入出力端子で選ぶ
  • 機能やスピーカーの有無を確認

上記のとおり。

順番に見ていきます。

画面サイズを決める:おすすめは27インチ以上

まずは、画面サイズを決めましょう。

サイズが大きいほど画面から離れないと全体が見にくいですし、スピーカーのない製品なら、外部スピーカーを設置するスペースも必要です。

小さなモニターだと省スペースで設置できますが、4Kモニターの場合は、27インチ未満のサイズはおすすめしません。

理由は、文字が小さくなりすぎて、読みづらくなるからです。

映画や動画を楽しむだけなら小型サイズでもOKですが、字の読み書きをするなら最低でも27インチ以上、できれば32インチ前後がおすすめです。

入出力端子で選ぶ:USB-Cがあると便利

モニターに搭載されている入出力端子の種類や個数も重要です。

例えばHDMI機器を2台使うのに端子が一つだと、ケーブルを抜き差しする手間が増えてしまうので、事前に接続する機器の端子も確認しておきましょう。

ノートPCの外部モニターして使うなら、給電できるUSB-Cを装備したモデルがおすすめ。

PCとモニターの両方が機能に対応していれば、USB-C1本で映像出力と充電が可能になるので、ケーブルが減ってデスク周りがスッキリとしますよ!

機能やスピーカーの有無を確認

自分の欲しい機能があるかを確認しましょう。高機能をつめ込んだ製品ほど高価な傾向にあるので、コスト抑えたい人は必要な機能だけ選ぶのもアリかと。

在宅勤務ではフリッカーフリー&ブルーライト低減機能、高さ調整可能なスタンドがあると、より疲れにくい作業環境にできるのでおすすめ。

また、内蔵スピーカーを搭載していると、外部スピーカーが必要ないので机上の作業スペースが広がります。

ただし、オンライン会議や授業では内蔵スピーカーだと声が聞き取りにくいこともあるので、用途次第では外部スピーカーの方が快適だったりしますね。

リモートワーク・在宅勤務におすすめ4Kモニター15選

4Kモニターを選ぶ際のポイントは、下記でした。

  • 画面サイズを決める
  • 入出力端子で選ぶ
  • 機能やスピーカーの有無を確認

上記のとおり。

それでは、厳選したリモートワーク・在宅勤務におすすめの4Kモニターを紹介します。

1.BenQ EW2880U

created by Rinker
ベンキュージャパン

28インチの4Kモニターで、60W給電のUSB-Cを搭載。独自のHDR技術とtreVoloサウンドシステムによる迫力ある映像は、仕事でも普段使いでも活躍します。

2.Dell S2722QC

27インチのIPS液晶。60W給電のUSB-Cと3Wスピーカーを搭載、ComfortView機能でフリッカーとブルーライトを抑えるという目に優しい設計です。

3.Dell P3222QE

created by Rinker
デル・テクノロジーズ

65W給電のUSB-CやLAN端子など豊富な接続で、優れた生産性を実現します。31.5インチの大画面なので、27インチだと字が見にくい人にもおすすめ。

4.JAPANNEXT JN-IPS320FLUHDR

created by Rinker
ジャパンネクスト(Japannext)

32インチのIPS系モニターで、便利なリモコンが付属。フリッカーとブルーライトの軽減機能を搭載、スピーカーと3つのHDMI端子を装備します。

5.Dell U3223QE

IPS Blackテクノロジーによる高いコントラスト比と優れた色精度で、よりリアルな映像を表現。サイズは31.5型、USB-Cは最大90Wの電源供給が可能です。

6.BenQ MOBIUZ EX3210U

created by Rinker
ベンキュージャパン

究極の没入感を得られるというハイスペック液晶。正直、仕事用にはオーバースペックですが、ときにはPS5を存分に楽しみたいという人におすすめ。

7.JAPANNEXT JN-IPS2705UHDR

27インチのIPS系モニターで、現在価格で約3万円の手頃さが魅力。2ポートのHDMIとスピーカーを搭載していますし、必要十分な機能があります。

8.Dell P2723QE

90W給電が可能なUSB-Cと、LANポートを搭載した27型モニター。生産性向上のための機能が充実しているので、効率を最大限に高めたい人におすすめ。

9.IODATA GiaCrysta EX-LDGCU271DB

created by Rinker
アイ・オー・データ

仕事にも活用できるゲーミングモニターで、スピーカーを搭載。どの角度から見ても、色鮮やかな映像を楽しめるというADSパネルを採用しています。

10.LG UltraGear 27GP950-B

27型Nano IPS搭載のハイスペック液晶。ゲーム向けモデルですが、DCI-P3 98%という高い色再現性は、正確な色が求められる作業にも活用できます。

11.LG 32UP550-W

USB-Cの電源供給は、最大96W。31.5型VAパネルによるメリハリある映像が特長で、5Wスピーカーと、高さ調整可能なスタンドを搭載しています。

12.ASUS ProArt PA279CV-R

プロデザイナー向けを謳う27型モニターで、より本物に近い正確な色を再現。USB-Cは65W給電が可能、快適なエルゴノミクスデザインを採用しています。

13.JAPANNEXT JN-IPS4302UHDR

43インチの大型IPSモニター。設置スペースは必要ですが、マルチモニターにするより、ケーブルやスタンドの数を減らせることが特長です。

14.ASUS TUF Gaming VG289Q1A

ゲーミングモニターですが、色の再現性に優れるので、仕事にも使いやすいです。息抜きやオフの時間に、PS4やSwitchをプレイする人にもおすすめ。

15.JAPANNEXT JN-IPS28UHDRC65W

28インチのIPS液晶で、65W給電のUSB-Cを搭載しながら、現在3万5000円前後のお手頃価格。スピーカーも内蔵で、必要十分な機能があります。

リモートワーク・在宅勤務におすすめ4Kモニター|まとめ

以上、リモートワーク・在宅勤務におすすめ4Kモニターでした。

4Kモニターは本当にたくさんの製品があるので、いざ購入しようと思っても、なかなか選びきれないものですよね。

なかには高価な製品もあるので、コスト的に迷うこともあるかもですが、作業のパフォーマンスが高まるのであれば投資として考えるのも大事かと。

ぜひこの記事を参考に、自分にピッタリの4Kモニターを見つけてもらえたらと思います!最後までお読みいただき、ありがとうございました。

モニターを売ってるお店が近くにあれば、気になるモニターと似たスペックの製品に触れてみるのもいいですね!

関連記事
【生産性向上】在宅勤務やブログが捗るおすすめグッズ&ガジェット紹介

続きを見る

-モニター・ディスプレイ, 在宅ワーク