モニター・ディスプレイ 在宅ワーク

【レビュー】在宅ワーク向け液晶「SE2222H、VP229HV」

こんにちは、YOSHIです。

この記事では、在宅ワーク向けの液晶モニター・ディスプレイ、Dell「SE2222H」とASUS「VP229HV」をレビューしていきます。

Dell(デル):SE2222H

SE2222H」はこんなモニター

  • 21.5インチ/フルHD
  • 高コントラストVAパネル
  • 小型スタンドで省スペース

SE2222H 主なスペック一覧

画面サイズ21.5インチ
パネルVAパネル
解像度1920×1080
アスペクト比16:9
リフレッシュレート60Hz
応答速度8ms
輝度250cd/㎡
コントラスト比3000:1
最大表示色1670万色
視野角178°
消費電力ONモード時:14.1W
入出力端子HDMI/VGA
スピーカー-
高さ調整-
チルト-5/+21
スイベル-
ピボット-
VESAマウント100×100mm
サイズ50.43×17.88×38.41cm
重量2.34kg
保証3年

「SE2222H」の特長とスペックを解説します!

SE2222H 特長とスペック解説

Amazon.co.jp

「SE2222H」は21.5インチのフルHD液晶で、パネルはVA方式、視野角が広く高コントラストなのでどの角度から見てもメリハリある映像を表示できます。

薄型フレームにより小型ながら広い表示領域があり、従来製品に比べると23%小型のスタンドを採用したことで、より省スペースで快適な作業環境を実現。

さらに本体に電源供給ユニットを内蔵し、ケーブルホルダーを組み込んでいるので、部屋やオフィスをすっきりした見た目に整理できることが特長です。

また、検査機関のテュフ認定を受けたComfortView機能により、画面のちらつきとブルーライトの放出が抑えられ目の疲れを軽減することが可能。

スピーカーは非搭載ですが、現在1万円台半ばの価格で販売されているので、手頃な在宅ワーク用モニターを探している人にピッタリな1台となっています。

「SE2222H」はこんな人におすすめ

  • デスクスペースを広く確保したい人
  • モニターのコストを抑えたい人
  • 在宅ワークで目の疲れが気になる人

ASUS(エイスース):VP229HV

「VP229HV」はこんなモニター

  • 21.5型ワイド/フルHD
  • 鮮やかなIPSパネル
  • Eye Care技術+スピーカー搭載

VP229HV 主なスペック一覧

画面サイズ21.5型ワイド
パネルIPSパネル
解像度1920×1080
アスペクト比16:9
リフレッシュレート75Hz
応答速度1ms(MPRT)
輝度250cd/㎡
コントラスト比1000:1
最大表示色約1670万色
視野角水平178°/垂直178°
消費電力使用時:11W以下
入出力端子HDMI×2
スピーカー2W×2
高さ調整-
チルト上23°~下5°
スイベル-
ピボット-
VESAマウント100×100mm
サイズ490×363×199mm
重量2.9kg
保証3年

「VP229HV」の特長とスペックを解説します!

VP229HV 特長とスペック解説

Amazon.co.jp

「VP229HV」は21.5型のデスクワーク向け液晶ディスプレイ。解像度はフルHDで、画面にはフレームレスデザインの鮮やかなIPSパネルを採用しています。

垂直・水平とも広い視野角があり、どの角度からでも一貫性のある正確な色を映し出せるので、色や画像を扱う場面など作業内容を選ばないことが特長。

また目にやさしい「Eye Care技術」を搭載し、フリッカーフリーとブルーライト低減機能を装備しているため、長時間作業による眼精疲労対策も行えます。

入力端子はHDMIのみですが、2ポート備えているのでアナログ接続が必要ない人や、PCだけでなくレコーダーやゲーム機と接続したい人に便利。

2W×2のスピーカー付きですし、1ms応答速度で動きのある映像もクッキリ表示できるので、ビデオ会議から普段使いの動画視聴まで幅広く活用できます。

「VP229HV」はこんな人におすすめ

  • さまざまなデスクワークに対応したい人
  • 映像の残像感を抑えてクッキリ表示したい人
  • スピーカー付きモニターがほしい人

SE2222H・VP229HV|まとめ

以上、「SE2222H」と「VP229HV」のレビューでした。

21.5インチサイズは情報がやや小さく表示されますが、なりより設置面積を抑えられ、作業スペースをあまり確保できない場面でも役立つのが魅力です。

特に、VAパネルの「SE2222H」はコストを重視する人や映画好き、IPSパネルの「VP229HV」は仕事から普段使いまで幅広く利用したい人向けかと。

今回は、以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事
テレワーク&在宅勤務おすすめモニターで効率向上【2022年最新】

続きを見る

-モニター・ディスプレイ, 在宅ワーク