モニター・ディスプレイ 在宅ワーク

【レビュー】在宅ワーク向け液晶「K202HQLAbi、SA0」

こんにちは、YOSHIです。

この記事では、Acer(エイサー)製の在宅ワーク向け液晶モニター・ディスプレイ「K202HQLAbi(K2)」&「SA220QAbmi(SA0)」をレビューします。

Acer:K202HQLAbi(K2)

K202HQLAbi(K2)」はこんなモニター

created by Rinker
日本エイサー
  • 19.5型ワイド/HD
  • フリッカーレス設計
  • 現在価格は1万円台前半

K202HQLAbi(K2)主なスペック一覧

画面サイズ19.5型ワイド
パネルTNパネル
解像度1366×768
アスペクト比16:9
リフレッシュレート75Hz
応答速度5ms
輝度200cd/㎡
コントラスト比600:1
最大表示色約1670万色
視野角水平90°/垂直65°
消費電力通常:14W
入出力端子HDMI/ミニD-Sub 15ピン
スピーカー-
高さ調整-
チルト上25°/下5°
スイベル-
ピボット-
VESAマウント100×100mm
サイズ約463.4×362.3×191.5mm
重量約2.5kg
保証3年

「K202HQLAbi(K2)」の特長とスペックを解説します!

K202HQLAbi(K2)特長とスペック解説

Amazon.co.jp

「K202HQLAbi」は、スペースの限られた作業環境でも設置しやすい19.5型サイズのコンパクト液晶で、解像度はHD(1366×768)をサポートしています。

画面のチラつきをなくすことで目の負担を抑える「フリッカーレス」や、有害とされるブルーライトの量を軽減する「ブルーライトフィルター」を搭載。

これにより、長時間作業するときの眼精疲労対策にもなるので、特に在宅勤務やオフィスワークによる目や身体の疲れが気になる人に役立ちます。

ただしTNパネルなので、視野角が狭く見る角度によっては色の変化が大きくなることから、色や画像を扱う作業や本体を斜めに設置する場面には不向き。

とはいえ、現在1万円台前半の手頃な価格で購入できるので、文章作成やデータ入力がメインの作業で小型モニターを探している人にピッタリな1台です。

「K202HQLAbi(K2)」はこんな人におすすめ

  • コンパクトなモニターがほしい人
  • 目に優しい画面で作業したい人
  • 手頃な仕事用モニターを探している人
created by Rinker
日本エイサー

Acer:SA220QAbmi(SA0)

「SA220QAbmi(SA0)」はこんなモニター

created by Rinker
日本エイサー
  • 21.5型/フルHD
  • ゼロ・フレームデザイン
  • 2Wステレオスピーカー搭載

SA220QAbmi(SA0)主なスペック一覧

画面サイズ21.5型ワイド
パネルIPS
解像度1920×1080
アスペクト比16:9
リフレッシュレート75Hz
応答速度4ms (GtG)
輝度250cd/㎡
コントラスト比1000:1
最大表示色約1670万色
視野角178°/178°
消費電力22W
入出力端子HDMI/ミニD-Sub15ピン/音声入力端子
スピーカー2W+2Wステレオスピーカー
高さ調整-
チルト上15°/下5°
スイベル-
ピボット-
VESAマウント-
サイズ約498×384×212mm
重量約2kg
保証3年

「SA220QAbmi(SA0)」の特長とスペックを解説します!

SA220QAbmi(SA0)特長とスペック解説

Amazon.co.jp

「SA220QAbmi」は、デスクワーク向けのフルHDディスプレイで、液晶パネル周りのフレームを極限まで薄くした「ゼロ・フレームデザイン」を採用。

側面の最薄部は6.6mmであり、スタイリッシュなデザインのためインテリアに馴染みやすく、マルチディスプレイでは画面と画面の境目も気になりません。

IPSパネルによる広い視野角と高い色の再現性が特長で、どの角度から見ても色鮮やかに映し出せるため、さまざまな用途に活用することが可能。

また応答速度が4msと高速で、動きのある映像でも残像感を抑えてクッキリ表示することから、ビデオ会議・オンライン授業・動画を快適に視聴できます。

映像入力には、HDMI、ミニD-Sub15ピンを装備。小型ながら、2Wステレオスピーカーも内蔵するので、在宅ワークから普段使いまで幅広く対応できます。

「SA220QAbmi(SA0)」はこんな人におすすめ

  • 省スペースのモニターを探している人
  • さまざまな用途や場面に活用したい人
  • スピーカー付きモニターがほしい人
created by Rinker
日本エイサー

K202HQLAbi・SA220QAbmi|まとめ

以上、「K202HQLAbi(K2)」と「SA220QAbmi(SA0)」のレビューでした。

2機ともコンパクトなため、広い作業場所を確保できない場面でも活躍できますし、1万円台なので手頃なモニターがほしい人の選択肢になり得ます。

特に「K202HQLAbi」はコストと省スペース重視の人、「SA220QAbmi」は、さまざまな在宅ワークから普段使いまで幅広く利用したい人向けかと。

今回は、以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事
テレワーク&在宅勤務おすすめモニターで効率向上【2022年最新】

続きを見る

-モニター・ディスプレイ, 在宅ワーク