こんにちは、YOSHIです。
この記事では、BenQ(ベンキュー)製のオフィス・在宅ワーク向けモニター「GW2480L」と「GW2280」をレビューしていきます。
BenQ:GW2480L
「GW2480L」はこんなモニター
- 23.8インチ/フルHD解像度
- 鮮やかなIPSパネル
- 眼に優しいアイケア技術
GW2480L 主なスペック一覧
画面サイズ | 23.8インチ |
パネル | IPS |
解像度 | 1920×1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 5ms |
輝度 | 250cd/㎡ |
コントラスト比 | 1000:1 |
最大表示色 | 1670万色 |
視野角 | 178/178 |
消費電力 | 標準:15W |
入出力端子 | HDMI/DisplayPort/VGA |
スピーカー | 1W |
高さ調整 | - |
チルト | -5°~20° |
スイベル | - |
ピボット | - |
VESAマウント | 100×100mm |
サイズ | 420×540×175mm |
重量 | 3.45kg |

「GW2480L」の特長とスペックを解説します!
GW2480L 特長とスペック解説
「GW2480L」は、スタイリッシュなウルトラスリムベゼルデザインと、スタンド背面に便利なケーブル収納を備えた23.8インチのフルHDモニター。
IPSパネルでどこから見ても正確な色と画像を再現することから、色を扱う作業や複数人で画面を見る場面など、あらゆる用途に活用できることが特長です。
BenQ独自のアイケア技術として、画面の色味はほぼ変えずにブルーライトをカットする機能や、チラつき防止の「フリッカーフリー」技術を搭載。
さらに、「ブライトネスインテリジェンス(B.I.)テクノロジー」が輝度を自動調整するので、目に優しく常に最適な視聴環境で作業を行えます。
入力端子は、HDMI・DisplayPort・VGAと3系統に対応。1Wスピーカーも内蔵しているので、別途スピーカーが必要なく、スッキリと設置できます。
「GW2480L」はこんな人におすすめ
- さまざまな用途に活用したい人
- 目に優しいモニターで作業したい人
- 豊富な入力に対応したい人
BenQ:GW2280

「GW2280」の特長とスペックを解説します!
「GW2280」はこんなモニター
- 21.5インチ/フルHD解像度
- 高コントラストのVAパネル
- 1Wスピーカーを内蔵
GW2280 主なスペック一覧
画面サイズ | 21.5インチ |
パネル | VA |
解像度 | 1920×1080 |
アスペクト比 | 16:9 |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 5ms |
輝度 | 250cd/㎡ |
コントラスト比 | 3000:1 |
最大表示色 | 1670万色 |
視野角 | 178/178 |
消費電力 | 25W |
入出力端子 | HDMI/VGA |
スピーカー | 1W |
高さ調整 | - |
チルト | -5°~20° |
スイベル | - |
ピボット | - |
VESAマウント | 100mm×100mm |
サイズ | 394.4×489.5×175.1mm |
重量 | 3.5kg |
GW2280 特長とスペック解説
「GW2280」は、アイケア技術搭載のフルHDモニター。21.5型のフレームレスデザインなので、部屋のちょっとした場所にも、省スペースで設置できます。
パネルはVA方式なので、他のパネルに比べると3倍ほどのコントラスト比があり、夜や暗闇のシーンでは臨場感を高めるメリハリある映像表現が特長。
視野角も上下左右178°と広く、あらゆる角度から見てもクッキリした映像を表示できるので、設置する際の角度を気にする必要がありません。
入力端子はHDMI×2とVGAで、DisplayPortは非搭載ですが、2つのHDMIでPCはもちろんレコーダーやゲーム機を同時に接続しておけるところが便利。
コンパクト設計ながらスピーカーも内蔵していますし、テレワークや在宅勤務を快適に行うための、必要十分な機能を詰め込んだ1台となっています。
「GW2280」はこんな人におすすめ
- 省スペースで設置したい人
- 目に優しいモニターで作業したい人
- スピーカー付きモニターがほしい人
GW2480L・GW2280|まとめ
以上、「GW2480L」&「GW2280」のレビューでした。
どちらも目に優しい「アイケアテクノロジー」搭載モニターなので、目の疲れが気になる人や、長時間デスクワークを行う人におすすめです。
特に「GW2480L」は、定番の24インチ前後で使いやすさは抜群ですし、「GW2280」は作業スペースを広くとれない在宅ワーカーにピッタリかと。
今回は以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。
-
テレワーク&在宅勤務おすすめモニターで効率向上【2022年最新】
続きを見る