モニター・ディスプレイ 在宅ワーク

【レビュー】モバイル液晶「16MQ70、EX-LDC161DBM」 

こんにちは、YOSHIです。

この記事では、LG「16MQ70」と、I-O DATA「EX-LDC161DBM」のモバイルモニター・ディスプレイ2機種をレビューしていきます。

16MQ70

16MQ70」はこんなモニター

  • 2560×1600の高解像度ディスプレイ
  • DCI-P3 99%の高い色再現性
  • ノートPCとUSB Type-C1本接続するだけ

16MQ70 主なスペック一覧

画面サイズ16.0インチ
パネルIPS
解像度WQXGA(2560×1600)
アスペクト比16:10
リフレッシュレート60Hz
応答速度30ms (GTG)
輝度350cd/㎡
コントラスト比1200:1
最大表示色約1677万色
視野角170/170
消費電力標準時:8W
入出力端子USB Type-C×2
スピーカー×
高さ調整-
チルト-
スイベル-
ピボット
VESAマウント-
サイズ360×245.5×8.3mm
重量約670g

「16MQ70」の特長とスペックを解説します!

16MQ70 特長とスペック解説

Amazon.co.jp

「16MQ70」は、16インチのノートPC専用モバイルディスプレイ。サブモニターとして使うことで、さまざまな場所や場面で、仕事の幅を広げることに役立ちます。

解像度がWQXGA(2560×1600)なので、より高精細な映像を映し出せますし、フルHDよりも約2倍の情報量のため効率よく作業することが可能。

DCI-P3 99%という広色域で色の再現性にも優れるので、画像の編集をしたり、相手に忠実な色合いの写真を見せたりできることが特長です。

パネルには、IPS方式を採用。170°の広い視野角で鮮明な表示ができるので、複数の人と画面を見たい場合でも、角度を気にして設置する必要がありません。

ノートPCとUSB Type-C1本接続するだけ

「16MQ70」は、接続したPCから電源を供給するタイプでバッテリーは非搭載、ノートPCのバッテリー残量が少ないと接続が切断されるので注意しましょう。

DP Alt ModeとUSB PDに対応するPCが必要ですが、USB Type-Cケーブル1本接続するだけで、すぐ使えるところが便利。

オフィスやカフェに持ち運べば、すっきりとした見た目で、かんたんに効率的な作業環境を構築できます。

16MQ70」はこんな人におすすめ

  • 場所を選ばずに仕事をしたい人
  • 高解像度で効率よく作業したい人
  • USB-C給電と映像出力対応のPCを使う人

EX-LDC161DBM

「EX-LDC161DBM」の特長とスペックを解説します!

EX-LDC161DBM」はこんなモニター

created by Rinker
アイ・オー・データ
  • 重さ約730gで手軽に持ち運べる
  • 高速応答速度でテレワークに最適
  • USB Type-Cとスピーカーを搭載

EX-LDC161DBM 主なスペック一覧

画面サイズ15.6型ワイド
パネルADS
解像度フルHD(1920×1080)
アスペクト比16:9
リフレッシュレート60Hz
応答速度オーバードライブレベル2設定時:4ms
輝度250cd/㎡
コントラスト比800:1
最大表示色1619万色
視野角170/170
消費電力標準時:5.9W
入出力端子HDMI(ミニ)/USB Type-C
スピーカー0.5W
高さ調整-
チルト-
スイベル-
ピボット×
VESAマウント-
サイズ約355×167×161mm
重量約730g

EX-LDC161DBM 特長とスペック解説

Amazon.co.jp

「EX-LDC161DBM」は15.6型のモバイルディスプレイで、最薄部が約7mm、重さ約730gの軽量コンパクト設計なので手軽に持ち運べることが特長。

フルHD解像度のADSパネルを採用しているので、視野角が上下左右170°あり、さまざまな角度から画面を見ても鮮やかな表示ができます。

オーバードライブレベル2設定時の応答速度が4msなので、動きのある映像もクッキリと映し出せることから、テレワークや動画再生に最適。

現在価格で2万円台半ばなので、手頃なモバイル液晶を探している人や、ノートPCだけだと作業しづらいと感じている人にピッタリのモニターです。

便利なUSB Type-Cでスピーカ付き!

「EX-LDC161DBM」は、USB Type-C給電に対応したディスプレイなので、PCとケーブル1本接続するだけで映像出力と電源供給が可能。

コンパクト設計ながら便利なスピーカーも搭載しますし、付属のACアダプターとミニHDMI端子を利用すれば、Nintendo Switchのような家庭用ゲーム機とも接続できます。

「EX-LDC161DBM」1台あるだけで、在宅勤務からプライベートまで幅広い用途に対応できるので、外出が多い場合や部屋に大型モニターを置きたくない場面で特に活躍します。

16MQ70」はこんな人におすすめ

  • ノートPC作業の生産性を向上させたい人
  • テレワークや動画視聴を快適にしたい人
  • ゲームもできるモバイル液晶がほしい人
created by Rinker
アイ・オー・データ

16MQ70・EX-LDC161DBM|まとめ

以上、「16MQ70」「EX-LDC161DBM」のレビューでした。

今回紹介した2機種は、視野角が広くどの角度から見ても鮮やかな表示が可能なので、さまざまな用途や場面で使いやすいことが特長です。

特に「16MQ70」は、高解像度のため作業効率を重視したい人、「EX-LDC161DBM」は応答速度が速いので映像表示が多い人に役立つかと。

モバイルモニターは、好きな場所に持ち運んで、使い終わったらさっと片付けられるのが魅力。便利なガジェットはどんどん取り入れて、生産性をモリモリ高めていきましょう!

今回は、以上です。最後までお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事
テレワーク&在宅勤務おすすめモニターで効率向上【2022年最新】

続きを見る

-モニター・ディスプレイ, 在宅ワーク