モニター・ディスプレイ

モニター画面の【掃除方法】汚れを拭くクロス&クリーナーおすすめ紹介

こんにちは、YOSHIです。

仕事やゲームで30年ほどPCを使ってます。

モニター画面の掃除方法を知りたいな。

汚れを取りたいけど何で拭けばいいんだろう。

こういった悩みに答えます。

記事の内容

  • モニター画面の掃除方法
  • 汚れを拭くクロス&クリーナーおすすめ紹介

※本記事は3分で読めます。

PCのモニターって、いつの間にかホコリやくしゃみで汚れていますよね。

取りあえずティッシュ等で拭いてはみるものの、なかなか汚れが取れなかったり、逆にもっと汚れたりしたことありませんか。

モニターの掃除は間違った方法や道具で行うと、画面を傷付けてしまう恐れがあります。

この記事では、モニターの画面を掃除する手順とおすすめのクロス&クリーナーを紹介します。

最後まで読んでいただければ、モニターの正しい掃除方法がわかってもらえるかと思います。

画面が綺麗になると、気持ち良く作業できますよ!

モニター画面の掃除方法

さっそくですが、モニター画面を掃除する手順は下記のとおり。

モニター画面の掃除手順

  • モニターの電源を切る
  • ブラシでホコリを取る
  • クロスやクリーナーを使って拭く

上記のとおり。

順番に説明していきます。

①モニターの電源を切る

面倒かもですが、まずはモニターの電源を切りましょう。

理由は、静電気が抑えられてホコリが取りやすくなるから。

画面を暗くすれば、汚れや指紋も見やすくなります。

汚れの場所はしっかり確認しておきましょう。

むやみに画面全体を拭くよりも、掃除時間を短縮できますよ。

②ブラシでホコリを取る

気になる汚れを見つけても、まずはホコリを取ることが重要です。

ホコリがついている状態で拭くと、画面を傷付けてしまう可能性があるので注意。

ハンディモップや専用のブラシを使えば掃除も楽ちんです。

全てのホコリを除去するのは難しいので、取れるものだけさっと取っておきましょう。

ハンディモップなら100均でも購入できます。

③クロスやクリーナーを使って拭く

ホコリを取ったらクロスで拭いていきます。

普通のティッシュで拭くのは、画面を傷付ける恐れがあるのでおすすめしません。

アルコールを含んだウェットティッシュも、液晶の表面を傷めやすくするのでNGです。

汚れがなかなか取れない場合は、息を吹きかけて拭くと取れやすくなることも。

それでも取れないガンコな汚れには、クリーナーや液晶用のウェットティッシュを使います。

ぶっちゃけ、クリーナーを使うと汚れはよく落ちますが、最後に拭き跡を拭き取るのが大変です。

なので、クリーナーはクロスに吹きかけるようにして、汚れている部分だけを拭きましょう。

拭き跡が残った場合は、乾拭きで優しく繰り返し拭くと、綺麗に仕上がりやすいです。

汚れを拭くクロス&おすすめクリーナー紹介

モニター画面の掃除方法は下記の手順でした。

  • モニターの電源を切る
  • ブラシでホコリを取る
  • クロスやクリーナーを使って拭く

上記のとおり。

ここからは、モニター掃除に役立つおすすめのクロス&クリーナーを紹介していきます。

エレコム 除電ブラシ KBR-012AS

画面を傷付けにくい柔らかい毛を使用したクリーニングブラシ。

静電気を除去する「帯電防止繊維入り」で、ホコリの再付着を防止してくれることが特長です。

エレコム クリーニングクロス KCT-009BKAS

拭き取った汚れがよく見えるブラックカラーで、掃除の効果を確認できます。

帯電防止加工によって静電気を抑制、指紋や手垢を除去し、水洗いすれば繰り返し使えます。

サンワサプライ 超極細繊維クリーニングクロス

30×40cmの大きめサイズなので、大画面モニターも一気に拭けます。

超極細繊維が指紋や油膜汚れを落とし、水洗いも可能。PCやスマホ、タブレットなど幅広く利用できます。

エレコム クリーニングリキッド CK-DP100

液晶モニターにも安心して使えるノンアルコールタイプ。

画面の汚れや指紋を取り除き、拭き跡が残りにくい液剤で綺麗に仕上げます。クロス付きもあり。

エレコム 液晶用ウェットティッシュ WC-DP110N4

ノンアルコールの液晶用ウェットティッシュで、さっと取り出してスグ拭けるところが便利。

開封後はどうしても水分が抜けていくので、ほぼ毎日掃除をする人におすすめです。

モニター画面の【掃除方法】:まとめ

以上、モニターの掃除方法とクロス&クリーナーおすすめ紹介でした。

ぶっちゃけ、画面についた汚れを一度にたくさん落とすのは結構大変です。

なので、汚れに気付いたらなるべく早めに落としておくのがいいかと。

作業中に汚れが気になって集中力が落ちると、効率も悪くなります。

ぜひこの記事を参考にして、綺麗なモニターで気持ち良く作業してもらえたらなと思います!

今回は、以上です。

掃除も大切だけど、モニターカバーなどで汚さないようにしたいですね!

関連記事
【生産性向上】在宅勤務やブログが捗るおすすめグッズ&ガジェット紹介

続きを見る

-モニター・ディスプレイ