モニター・ディスプレイ 在宅ワーク

【モニターライト】を使う意味とは【3つの効果】で在宅勤務を効率化

こんにちは、YOSHIです。

仕事やゲームで30年ほどPCを使ってます。

モニターライトって使う意味あるの?

どんな効果があるのか知りたいな。

こういった悩みに答えます。

記事の内容

  • モニターライトの効果や使う意味
  • おすすめモニターライト紹介【2022年版】

僕も少し前にモニターライトを導入しました。

正直、実際に使うまではモニターにライトを取り付ける意味がよくわからなかったです。

結果としては、PC作業がより快適になりました。

この記事では、モニターライトの効果や使う意味を解説していきます。

最後まで読んでいただければ、モニターライトがPC作業に役立つ理由をわかってもらえるかと思います。

おすすめのモニターライトも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

モニターライトの効果や使う意味

結論ですが、モニターライトの効果や使う意味は下記の3つにあります。

モニターライトの効果や使う意味

  • 目の疲れを軽減する
  • 作業に集中しやすくなる
  • オシャレで格好いい

上記のとおり。

それぞれ解説していきますね。

目の疲れを軽減する

モニターライトには「目の疲れを軽減する」という効果があります。

とはいえ、なぜ目の疲れを軽減できるのか疑問ですよね。

理由は、手元を明るくできるから。

モニターの明るさと手元の明るさに差があるほど、目の疲れを感じやすくなると言われています。

部屋の電気だけではどうしても手元が暗くなったり、影になったりしますよね。

そこで活躍するのが「モニターライト」。

デスク周りの明るさが均一になって、目の負担を抑えてくれるというわけです。

作業に集中しやすくなる

モニター上部に取り付けるモニターライトは、手元を明るく照らします。

書き物や書類、キーボードがよりハッキリ見えるようになるので、集中力がアップ。

結果、作業効率や生産性が高まります。

部屋全体を暗くする方が集中できるという人にもおすすめです。

オシャレで格好いい

ぶっちゃけ、手元を明るくするだけなら通常のデスクライトでもOKです。

ですが、モニターライトはモニターに取り付けるので、場所を取りません。

デスク上をスッキリさせたまま設置が可能で、見た目もスタイリッシュ。

USB電源なら、使用するコンセントも節約できますよ。

モニターの下を照らすので、光が直接顔に当たらなくて眩しさも軽減できます!

おすすめモニターライト紹介

モニターライトの効果や使う意味は下記の3つでした。

  • 目の疲れを軽減する
  • 作業に集中しやすくなる
  • オシャレで格好いい

上記のとおり。

ここからは、おすすめのモニターライトを紹介します。

BenQ ScreenBar Plus

created by Rinker
ベンキュージャパン

多くのサイトでも紹介されている定番モニターライト。

やや高価ですが評価も高く、手元で明るさを調整できる便利なコントローラーを備えることが特長です。

BenQ ScreenBar

created by Rinker
ベンキュージャパン

BenQの定番モニターライトで、上記のコントローラー付きモデルと比べ、価格が抑えられています。

コストを抑えて高性能なモニターライトが欲しい人におすすめ。

SHUXAG モニターライトled

厚さ0.3cm〜5cmのモニターに対応しています。

ちらつきのない青色光と青色光機能を備えることに加え、50000時間の連続動作をうたう優れた耐久性が特長です。

Herblite モニターライトLed

温かい電球色でリラックスし、冷たい昼光色で集中を高めることができます。

再起動すると自動的に前回の使用モードなる便利なメモリー機能を搭載しています。

Shaftart. LEDモニターライト L-Slim

Shaftart. モニターライト L-Slim
shaftart.

僕が使っている安価なモニターライトで、現在3000円ちょっと。

軽量コンパクト設計が特長で、デザインも機能もシンプルですが、これでも十分快適になりました。

まとめ

以上、モニターライトを使う意味とおすすめモニターライト紹介でした。

たくさんの製品があるので迷うかもですが、まずは低価格モデルから試してみるのもアリかと。

モニターライトは長時間PC作業をする人はもちろん、ゲームや読書のような目を酷使する場面にもおすすめです。

ちょっとした作業環境の改善で、効率がグッと高まることもあります。

目の疲れが気になる人は、ぜひモニターライトを検討してみてください。

今回は以上です。

関連記事
【生産性向上】在宅勤務やブログが捗るおすすめグッズ&ガジェット紹介

続きを見る

-モニター・ディスプレイ, 在宅ワーク